

|
 |
  
|
 |




|


開催日時 |
2017年7月22日(土) 8:30~16:40 |
会場 |
東京開催
日本橋ライフサイエンスハブ 地図はこちら
住所: | 東京都中央区日本橋室町1-5-5
室町ちばぎん三井ビル8F |
Tel: | 03-6214-3086 |
|
担当世話人 |
神野 哲也 先生 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 リハビリテーション医学分野 准教授 |
参加費 |
20,000円 |
プログラム |
8:30 |
開会挨拶[OEC 代表世話人・担当世話人] |
OEC代表世話人 勝呂 徹 先生 担当世話人 神野 哲也 先生
|
8:35 - 9:25 |
セッション1:THA術前1 |
座長 神野 哲也 先生 |
|
8:35 |
手股関節周囲の解剖 (安全で正確なTHAのために) |
加畑 多文 先生 |
Q & A |
9:00 |
THAの術前計画 (2D+3D Templating) |
加畑 多文 先生 |
Q & A |
9:25 - 10:15 |
セッション2:THA術前2 |
座長 稲葉 裕 先生 |
|
9:25 |
術前評価と患者説明 |
坂井 孝司 先生 |
Q & A |
950 |
術者の姿勢、心構え |
勝呂 徹 先生 |
Q & A |
10:15 - 10:30 |
Coffee Break |
10:30 - 11:25 |
セッション3:各種進入法1 |
座長 加畑 多文 先生 |
|
10:30 |
THAの各種進入法 (利点と注意点) |
中田 活也 先生 |
10:45 |
仰臥位前側方進入法 (手技の実際)~ビデオ供覧~ |
中田 活也 先生 |
Q & A |
11:05 |
仰臥位前方進入法 (手技の実際)~ビデオ供覧~ |
中村 順一 先生 |
Q & A |
11:25 - 12:05 |
セッション4:各種進入法2 |
座長 坂井 孝司 先生 |
|
11:25 |
側方進入法 (手技の実際)~ビデオ供覧~ |
小林 直実 先生 |
Q & A |
|
11:45 |
後側方進入法 (手技の実際)~ビデオ供覧~ |
高尾 正樹 先生 |
Q & A |
12:05 - 13:00 |
Lunch |
13:00 - 13:25 |
セッション5:THA 寛骨臼側 |
座長 小林 直実 先生 |
|
13:00 |
カップの設置計画と手技の実際 |
坂井 孝司 先生 |
Q & A |
13:25 - 13:50 |
セッション6:THA 大腿骨側(セメントレスステム) |
座長 神野 哲也 先生 |
|
13:25 |
セメントレスステム手技の実際 |
中村 順一 先生 |
Q & A |
13:50 - 14:15 |
セッション7:THA 大腿骨側(セメントステム) |
座長 稲葉 裕 先生 |
|
13:50 |
セメントステム手技の実際 |
高尾 正樹 先生 |
Q & A |
14:15 - 14:30 |
Coffee Break |
14:30 - 14:55 |
セッション8:合併症対策1 |
座長 中村 順一 先生 |
|
14:30 |
術後脱臼(予防と対応) |
稲葉 裕 先生 |
Q & A |
14:55 - 15:45 |
セッション9:合併症対策2 |
座長 高尾 正樹 先生 |
|
14:55 |
術中骨折(回避と対応) |
神野 哲也 先生 |
Q & A |
|
15:10 |
感染(予防と治療) |
小林 直実 先生 |
Q & A |
15:45 - 16:30 |
セッション10:ビデオでみるTHAの実際 |
座長 中田 活也 先生 |
|
15:45 |
症例検討
総合Q&A |
稲葉 裕 先生
加畑 多文 先生
神野 哲也 先生
菅野 伸彦 先生
小林 直実 先生
坂井 孝司 先生
高尾 正樹 先生
中村 順一 先生 |
16:30 |
担当世話人挨拶 |
神野 哲也 先生 |
16:35 |
修了証授与/閉会挨拶 |
勝呂 徹 先生 |

|
|
|
|