プログラム |
8:30 |
開会挨拶[OEC 代表世話人・担当世話人] |
OEC代表世話人 勝呂 徹 先生 担当世話人 菅野 伸彦 先生
|
8:35 - 10:15 |
セッション1:大腿骨近位部骨折 |
座長 菅野 伸彦 先生 神野 哲也 先生 |
|
8:35 |
大腿骨頚部・転子部骨折治療ガイドライン (頚部骨折) |
神野 哲也 先生 |
Q & A |
8:55 |
人工骨頭の術前計画と骨頭およびステム選択 |
加畑 多文 先生 |
Q & A |
9:15 |
大腿骨頚部骨折に対するTHAの適応とOAに対するTHAとの手技の違い |
菅野 伸彦 先生 |
Q & A |
9:35 |
大腿骨頚部骨折に対する人工骨頭やTHAの進入法:前か後ろか? |
中田 活也 先生 |
Q & A |
9:55 |
大腿骨頚部骨折術後非感染性不具合に対する人工骨頭やTHA |
中島 康晴 先生 |
Q & A |
10:15 - 10:30 |
Coffee Break |
10:30 - 11:30 |
セッション2:私の手術手技ビデオ1 |
座長 坂井 孝司 先生 |
|
10:30 |
Crowe 1に対する私のTHA(ALS) |
中田 活也 先生 |
Q & A |
10:50 |
Crowe 1に対する私のTHA(DAA) |
中村 順一 先生 |
Q & A |
11:10 |
Crowe 1に対する私のTHA(miniDL) |
小林 直実 先生 |
Q & A |
11:30 - 12:10 |
セッション3:私の手術手技ビデオ2 |
座長 中田 活也 先生 |
|
11:30 |
modified WJと大転子切離手技 |
加畑 多文 先生 |
Q & A |
11:50 |
大腿骨転子部粉砕骨折にたいする人工骨頭(PL+GT plate) |
菅野 伸彦 先生 |
Q & A |
12:10 - 13:00 |
Lunch |
13:00 - 13:40 |
セッション4:THA 寛骨臼側 |
座長 中島 康晴 先生 |
|
11:25 |
カップの設置角度と高位・リーミング・プレスフィットの実際 |
坂井 孝司 先生 |
Q & A |
13:20 - 13:40 |
セッション5:THA 大腿骨側(セメントレスステム) |
座長 中村 順一 先生 |
|
13:20 |
適切な髄腔適合・ブローチング・初期固定の実際 |
小林 直実 先生 |
Q & A |
13:40 - 14:00 |
セッション6:THA 大腿骨側(セメントステム) |
座長 加畑 多文 先生 |
|
13:25 |
セメントステム手技の実際 |
高尾 正樹 先生 |
Q & A |
14:00 - 14:15 |
Coffee Break |
14:15 - 14:35 |
セッション7:合併症対策1 |
座長 稲葉 裕 先生 |
|
14:15 |
術後脱臼の現状とその予防 |
中島 康晴 先生 |
Q & A |
14:35 - 15:15 |
セッション8:合併症対策2 |
座長 中田 活也 先生 |
|
14:35 |
術中骨折(回避と対応) |
神野 哲也 先生 |
Q & A |
14:55 |
感染(予防と治療) |
稲葉 裕 先生 |
Q & A |
15:15 - 16:30 |
セッション9:ビデオでみるTHAの実際 |
座長 菅野 伸彦 先生 |
|
15:15 |
症例提示とフリーディスカッション |
中田 活也 先生
稲葉 裕 先生
加畑 多文 先生
神野 哲也 先生
中島 康晴 先生
小林 直実 先生
坂井 孝司 先生
高尾 正樹 先生
中村 順一 先生 |
16:30 |
担当世話人挨拶 |
菅野 伸彦 先生 |
16:35 |
修了証授与/閉会挨拶 |
勝呂 徹 先生 |